DDDが2歳になりました
DDDが2歳の誕生日を迎えました。今後は学会や指導者の勉強会、そして摂食障害のサポートグループなど、今まで以上に繰り出していくので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![ダイエット以外の自分磨き](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1615164735077-T7F4A2U9GH8Z74HO61BI/guitar-5347073_1920.jpg)
ダイエット以外の自分磨き
ダイエット=自分磨き、という風潮がありますが、自分の身体を栄養失調状態にもっていくことの何がどうして自分磨きになるのでしょうか。意味、はきちがっているよね?なので今日はダイエット以外の自分磨きについて、今日から実践できることを5つシェアします。
![子供の偏食:心配しなくていい時と心配するべき時の見分け方](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1615164963186-UCOFV5ADL1B95KF5OVQ6/8d43d656f07807578325a125fd90dca7_s.jpg)
子供の偏食:心配しなくていい時と心配するべき時の見分け方
子供の偏食は親御さんにとって悩みの種ですよね。心配しなくていい時と心配するべき時の見分け方を知っていれば、日々のストレスも大分軽減されます。
![理由が何であれダイエットが危険なことに変わりはない](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1614745356676-EQ0N1QLKM2WE2WFRSZBA/coffee-839233_1920.jpg)
理由が何であれダイエットが危険なことに変わりはない
人がダイエットをする理由は様々。でも1つ言えることは、理由が何であれダイエットが危険なことに変わりはないということです。「先生に痩せなさいと言われたから」とか、「膝の負担を減らすために」とか、どんな理由であっても、後遺症を受けるのは自分の身体です。
![やけ食いを止めるために出来ること](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1615525153102-9SV9D4CH8DKXCW9LL2EI/living-room-690174_1920.jpg)
やけ食いを止めるために出来ること
ごくたまに起こるやけ食いであれば害はないかもしれないけれど、頻繁にやけ食いするようになるとそれは過食性障害の一歩手前かもしれません。やけ食いはストレスの悪循環のために習慣化しやすいもの。だからその悪循環なサイクルを断ち切る必要があるのです。
![ストレス対処法:コーピングスキルの培い方](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1615165349826-FGR9L0PS2U2RT9SLCMOQ/cookies-1803882_1920.jpg)
ストレス対処法:コーピングスキルの培い方
コーピングスキルとは、ストレスに対応・対処する方法のこと。コーピングスキルを種類豊富にもっていると、ストレスと上手に付き合えるようになります。食事の問題がある人の多くは、コーピングスキルが未熟です。今日から出来るコーピングスキルの培い方をシェアするので、是非実践してみてください。
![過食が起こる根本的な理由](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1615165953905-4EJTM7ILDTR98ZZRMEI1/doughnuts-1209614_1280.jpg)
過食が起こる根本的な理由
「つい食べすぎちゃった」と「過食」は違います。 前者は自分の意志があって、 後者は自分の意志とは裏腹に「コントロールがきかない」食べ方です。過食をしている人は「恥ずかしい」とか「みっともない」という思いから周りに相談するのを躊躇うため、1人で抱え込んでいることも多い。でもね、過食は意志の弱さから来るものではないんです。 根本的な問題があって起こるもので、それに対処するスキルを身につければ必ず治るものなんです。
![夜8時以降は食べないルール](https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/600223edc3b36c3c669a71ba/1618791603215-YJ75JABFYOVVMDUVCDQK/06eb5a7fffde23b6796ba538fd774008_s.jpg)
夜8時以降は食べないルール
ダイエット本などによく出てくる「夜8時以降は食べない」ルール。私も知識の無かった頃はこのルールを信じていました。でもね、ヒトの身体の仕組みを理解すればするほど、こんなふざけた事ないっていうことに気づきます。寝ている時でも身体はエネルギーを必要とします。エネルギー不足の状態で寝てしまっては、身体的向上どころかリカバリーすら出来なくなってしまいますよ。