
お菓子を食べるのを止められない?
お菓子ばかりに手がのびて「分かっているのに止められない」状態になるのは、身体に定期的なエネルギーが入ってきていない、そして普段の生活でお菓子を食べないように我慢している、この2つが主な原因なことが多いです。解決策はまず定期的な食事を摂ること、そして食事プランにそのお菓子も入れること。

ダイエット業界はリバウンドのメカニズムを熟知している
700億円越えのダイエット産業はどうしてそこまで儲かるのか?サプリ、プラン、なんちゃら制限、なんとか食事法・・・とにかく色々な「商品」を売り出して、さも痩せることが生きていく中で一番大切なことみたいに消費者を混乱させる。本当のことを言うと、ダイエット業界がこんなにも儲かっているのは消費者をリバウンドさせる方法を知っているからなんです。


「最後の○○キロが落ちない」のは落とさなくて良いからだよ
「最後の数キロが落ちない」っていうのは、あなたの体がす必死に「これ以上は危ないからやめようよ」と教えてくれている状態。その声を無視して続行するか、聞いて考え直すかは、あなた次第。

炭水化物の「適正量」
炭水化物って何でこんなにややこしいのでしょう?ダイエットや食事制限をするとケガ(関節のケガ含む)が増えます。そしてこの時にダイエッターが制限する食べ物で一番多いのはご飯類なんです。エネルギー不足で疲労が溜まるからミスがおきやすいっていうのと、筋肉が十分に再生できないっていうのが大きな要因。


「ダイエットしない!」・・・じゃあ、何したらいいの?
ダイエットと名の付くものには共通しているものがあります。それは、食事がルール化されるということ。ダイエットをしないと決めたら、そのルールから解かれて、考える必要が出てきます。自分を見つめて見守る力と勇気が必要になります。自分をしっかりと理解することで、ダイエットに振り回されない人生が待っているから。